ホーム » スタッフブログ
08/04 : 避暑地六甲高山植物園
投稿者:tsushima
07/22 : 須磨浦山上遊園
投稿者:tsushima
07/14 : 天空の庭
投稿者:tsushima
06/28 : 文化財庭園土橋の補修
![]() 相楽園の池に架かる土の橋が、長年の雨風で傷んできましたので補修工事を行いました。 | ![]() 土橋の肩の部分は土を盛り上げ、芝を張って景色としていますが、時と共に崩れてきますので定期的に補修が必要です。水持ちを良くするために:保水セラミックスパネル:や:荒木田土+パーライト:を使って土手を新たに作り芝張を行います。 |
![]() | ![]() |
投稿者:tsushima
06/25 : お庭の手入れ
投稿者:tsushima
06/13 : I 邸の庭園管理
06/10 : 雑木林を創る
![]() | 大阪の天王寺区の新築マンションで植栽工事を行っています。 |
![]() | 天気予報は、梅雨に入ったと言うのに今日は30°越えの真夏日です。 高木の植栽が進むと、大阪の街中にいきなり雑木林が出現し、近所の方が驚かれています。 仕上げにはもうしばらくかかります。 iPadから送信 |
投稿者:master
06/09 : 千里のビオトープ
投稿者:tsushima
06/03 : クリンソウの自生地
06/03 : 子猫の名前は、ヒナタ
![]() 5月のこと、倉庫の片隅で、猫が3匹子供を産みました。中の1匹を親が放棄してどこかに行ってしまいました。見るに見かねて、今年入社したKさん(女性)が連れ帰って面倒を見てくれることになりました。 | ![]() 子猫の名は、:ヒナタ : 最初は目も開いてなかったそうですが、新しいおかーさんのもと、こんなに元気になりました。 つづく・・・・・ |
投稿者:tsushima
06/01 : 摩耶山某T寺のヤマボウシ
![]() 摩耶山某T寺境内のヤマボウシが、見頃です。 神戸新聞社が取材に来たそうで、今日6/1の夕刊に掲載されるようです。 今年は1週間ほど早く開花し、多くの人が訪れていました。 | ![]() このヤマボウシは、H26年に神戸市民の木に登録され兵庫県で一番美しい樹形だと言われています。 この画像は午後ですが、六甲山特有の霧に包まれる時は、まるで雪が積もったように見えます。 |
投稿者:tsushima
05/26 : ザイフリボクの赤い実
![]() そろそろ、ザイフリボクの実が美味しそうに実ってみました。ザイフリボクは六甲山系の山中に自生する郷土在来種で4月桜のころ白い清楚な花を咲かせ、わずか二か月で実を付けてくれます。野鳥も大好きなので木の上の方は野鳥の為に残してあげましょう。 | ![]() 早速、朝食に頂きます。たくさん収穫出来ればジャムに出来るのですが、・・・・小鳥との競争です。 |
投稿者:tsushima
ホーム » スタッフブログ